THE NEXTALK ~次の世界へ~ 東海大学教授 林義正 工学博士 インタビュー(3/5)

THE NEXTALK ~次の世界へ~ 東海大学教授 林義正 工学博士 インタビュー
THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー 画像ギャラリーはこちら

ル・マン24時間レースとは

THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー

「はじめは、ル・マンなどとんでもないと思っていました」と、林義正は言う。だが、やるからには「最高のチャレンジをする」というのが、日産時代からの思想であった。だから、なんとか成功させたいと、林は考えた。

【林義正】たまたま頼まれて私が設計したYR40TというYGK(山形県のエンジン研究開発会社)製のターボエンジンがあり、オーテックジャパン(日産自動車が株主の特装メーカー:筆者注)の動力計で計測運転をしていました。そして燃費も良く、パワーも出ていました。これに、中古のジャガーXJR15(スポーツプロトタイプレーシングカー:筆者注)を買ってきて、エンジンを載せ替え、宮城県のSUGO(国際レーシングコース:筆者注)で走らせたら、湘南キャンパスでも走らせるということにもなって、本当にル・マンへ行けるかもしれないとなったのです。

その年の秋に、富士スピードウェイで走らせ、311km/hの最高速度で当時のコースレコード(最速周回タイム)も出しました。しかし結局大学からはお金が出ない。そこで私が設計したコージェネレーション用の希薄燃焼エンジンが売れた資金や、協賛してくださる企業もあって、学生が設計していたシャシー構想に近い、フランスのクレージュ(レーシングカー製造会社:筆者注)のマシンを買い、それにYR40Tエンジンを載せ、参戦することになったのです。

THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー

2008年のル・マン24時間レースに、大学のチームとしては初参加し、惜しくも17時間38分で、駆動伝達部分の破損により棄権することとなった。

「ル・マンは、やるときつくて、もう二度とやらないと思うのですが、帰ってくるとまたやりたくなる」と、林義正は語る。ル・マン24時間レースは、毎年6月の土曜の午後4時にスタートし、翌日曜の午後4時にゴールを迎える。だが、出場するとなれば、その週の月曜~火曜に行われる車検、水曜~木曜の予選(昼夜)、金曜は決勝へ向けた準備に費やされ、実質一週間に及ぶスケジュールをこなしていかなければならない。

他に世界には、林が日産時代の1992年に制したアメリカのデイトナ24時間レースもあるが、それでもなぜ、林はル・マンにこだわるのか?

【林義正】デイトナも技術的には難しく厳しいレースです。しかし、ル・マンは、技術に加え、文化度が違うと思うのです。文化度とは…説明が難しいですが、私はよくフランス革命をル・マンに置き換えるのです。

フランス革命によって、フランスは絶対王政が潰され、それによって民族の気持ちが変わり、上から下まですべてがごっちゃになる。その、ごっちゃになるというのがいいんですね。老若男女、クルマが好きでも好きでなくても、色んな人がル・マンには集まってくる。

日産時代、1988年に初めてル・マンへ行ったとき、観客席のおばさんと話をしました。彼女は別にレースが好きというわけではないけれど、これが楽しみだと言うんですね。プログラムを見て、色の綺麗なクルマを選び、またドライバーの写真を見て昔の恋人に似た人がいると応援し、一晩たって、あくる日も、まだそのクルマやドライバーが走っているのを見るのが楽しいと。

上から下までごっちゃということでは、空にはジェット戦闘機が飛んで五色の煙をたなびかせ、その下でレーシングカーが走っている…また、フランスのフランソワ・フィヨン首相も今年はル・マンを観に来ていましたよ。大人も子供も、そして犬までも(笑)、みんなル・マンに集まってくる。それが文化です。

文明は、世の中を便利にするだけです。文化は人間だから持つのであり、それは人間の心の豊かさであって、音楽や芸術と同じようにモータースポーツがある。詩歌音曲が平安時代から連綿と続いてきたように、モータースポーツという文化を続けることで、自動車産業がこれからも成り立っていくのです。 そこに、さらに教育的付加価値を与えたことによって、スピリット・オブ・ル・マン・トロフィーを戴いたのではないかと思っています。

THE NEXTALK 東海大学教授 林義正 インタビュー

林義正は、スピリット・オブ・ル・マン・トロフィー25番目の受賞者となり、シリアル番号と名前が刻印された腕時計をル・マン24時間レースの主催者ACOより贈呈された。日本人ではほかに、27年間ル・マンに連続出場したレーシングドライバーの寺田陽二郎が受賞者の一人として居る。

欧米ではレースを文化として捉えるが、日本は税金対策という経済手段でしかないから、人も集まらないし、心に残らない。とくに経営上層部はそうだと、林義正は苦言を呈する。

そして「日本のレースはプライベートチームが支えているのです」と話す。1971年の映画『栄光のル・マン』で、物語はスティーブ・マックィーン主演のレーシングドライバーが、ル・マンの街を訪れ、その静かな街のたたずまいから物語は導かれる。一般公道をサーキットに見立てレースが行われるル・マンだからこそ、映画制作においても単に猛然と走り去るレーシングカーの競争だけでなく、静寂なフランスの小都市の風景が織りなす、文化の香りを漂わせた作品にしたくなるのではないか。

そういえば、1966年の『グランプリ』という昔のF1映画も、その舞台は公道を走るモナコであった。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる