EVの幻想!?/河村康彦のコラム(2/2)

  • 筆者: 河村 康彦
  • カメラマン:オートックワン編集部/日産自動車株式会社/菊池一弥
EVの幻想!?/河村康彦のコラム
三菱 i-MiEV 日産 リーフ 三菱 i-MiEV 走行イメージ 三菱 i-MiEV 充電インジェクション 画像ギャラリーはこちら

手放しには推奨できないEVの現状

三菱 i-MiEV 走行イメージ三菱 i-MiEV 充電インジェクション

先日、改めてi-MiEVを借り出して乗った、というのは、ブログ上でも紹介した通りの事柄。

確かに、“お目付け役”の添乗員氏ナシで気軽にテストドライブに連れ出せるようになったのは、それだけでもEVがより身近な存在になった事を実感させるに十分だった。

しかし、用意されたテストカーのメーター内に表示された『航続可能距離』は、フル充電が行われた借り出し時でもわずかに88kmという値。現在、貸し出し用のプレスカーは6台が用意されるものの、その時点から過去25kmの走行状況に基づく“電費”(電力消費率)によって計算されるフル充電時の航続可能距離は、いずれのモデルも毎度の貸し出し時には同じような数値を示すという。

 こうなると、いかに短距離ユースを想定するEVでもこれは「かなり厳しい現実」と言わなければならない。

何故ならば、およそ90kmという航続距離は、東京都心を基点とすると横浜まで出掛けると果たして戻って来られるかが怪しい値。時間当たりの走行距離が伸びる高速道路上では、30分ほど進めばもうそこから元の地点まで戻れる保証はないという距離であるからだ。

もちろん、先の“電費”もエンジン車の燃費と同様に走り方によって大きく変化をするから、淡々としたクルージングが続く状況であれば、それが大きく伸びる可能性はある。が、それでもどんな条件であれ「エンジン車であれば、すでに燃料残量警告灯が点いた状態からのスタート」とならざるを得ないというのは、精神衛生上も甚だ気分がよろしくない事は疑いないだろう。

ましてや、今回ドライブをしたのはエアコンなど殆ど必要ナシという快適な気候の昼間という条件での下だった。「電力消費の点では冷房よりも暖房の方が厳しい」という担当エンジニア氏の声をかつて聞いた覚えがあるから、ワイパーやライトを作動させつつ暖房をフルに使い、しかも窓の曇りを解消するためにリア・デフォッガーを使うといった雨の真冬の夜間走行ともなれば、逆に“電費”は大幅に落ち込む事は想像に難くない。

断っておきたいが自分は決してEV否定派ではないし、EVに500~600kmといった航続距離が必要と思っているわけでもない。しかし、こうして「モード計測での航続距離が160km」を謳うi-MiEVが、リアルワールドでは100kmをクリアするのも難しい場合があるという現実を知った今となっては、やはり現時点でEVを不特定多数の人に推奨するのは躊躇わざるを得ない。

年に数回3列目シートを使う機会があるからと敢えてミニバンを選ぶ人も少なくはなく、やはり年に数回スキーに出掛けるからと日常は不要な4WDモデルを選択するユーザーも珍しくないという中、「イザという時には使えない(!)」カタログ航続距離が160kmのEVをファーストカーに選ぶ(べる)人は、やはり決して多くはないだろうと自分には思えるのだ。

EVをチョイ乗り試乗すれば、そこでは街中での力強い加速感や圧倒的な静粛性に感激をするかも知れないが、そうした人も「一週間、毎日使ってみて下さい」と車両を預かれば、そんな好印象も大きく崩れる可能性は少なくないのだ。

CO2の大幅削減が待ったナシの今となっては、自動車が何らかのカタチで電力の助けを必要としているのは間違いない事柄。そして、“燃料電池車”を含めたEVがさしあたってのその究極の姿である事もまた、確かな事柄とは言って良いと思う。

しかしだからと言って、「今すぐEVに乗り換えるべき」という気持ちを煽る報道の姿勢は誤りだと思うし、もしもそうした“勢い”でEVに乗り換えた人の中から「結局こんなモノは使えない!」という声が流布されでもしようものなら、それは今後の真のEVの発展に対してもむしろ大きなマイナスの効果を及ぼしてしまう事になるのを心底危惧させられるのだ。

EVの普及へのロードマップはもう少し慎重に、例えば「住む地域を問わず往復で30kmも移動をすれば全ての日常行動が完結する“コンパクトシティ”の発想と共に推進をして行く」くらいの気持ちで取り組まないと、結局のところ「やはりこんな代物はまだまだ実用にならない」と、再びそんな過去と同様のレッテルを貼られる事になってしまうのではないだろうか。

前へ 1 2

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

河村 康彦
筆者河村 康彦

1960年東京生まれ。工学院大学機械工学科卒。モーターファン(三栄書房)の編集者を経て、1985年よりフリーランスのモータージャーナリストとして活動を開始し、現在に至る。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員、インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー選考委員 などを歴任。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる