このままでは日本の自動車メーカーは“生き残れない”!?トヨタも日産も?(2/2)

このままでは日本の自動車メーカーは“生き残れない”!?トヨタも日産も?
人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 人とくるまのテクノロジー展2016にて 画像ギャラリーはこちら

“2つの危機”により国家存亡の恐れも

人とくるまのテクノロジー展2016にて人とくるまのテクノロジー展2016にて

二番目に登壇したのは、国土交通省・国家政策局・総合計画課長の中村貴志氏だ。

「“国土のグランドデザイン2050”が描く、国土と交通の未来像」という、お堅いイメージの題目だ。だが、具体的な内容は、国民ひとりひとりの将来に直結する意味深いものだ。

そのなかで、「課題認識」として“とんでもないこと”を言った。「2つの危機」として、「人口減少」と「巨大災害の切迫」を挙げ、「対応を誤れば、国家の存亡にもかかわるおそれ」と言い切った。

「人口減少」では、2008年の1億2,808万人をピークとして、2030年には1億1,662万人、2050年には1億人を切って9,708万人まで徐々に減少。だが、そこから先の減少が急速で、2100年には最悪のシナリオでは「3,795万人」になる危険性があるという。

また、最悪のシナリオでの想定死者数が33万人とされる南海トラフ地震については「明日起こっても不思議ではない」と明言。そして、今後は生活や人生に対する価値観が大転換し、「豊かさとは何か」を問い直す必要があり、「守る」だけではなく、新しい文化(暮らし)の創造が不可欠、と結論づけた。

「自動車村」の弊害を早期に払拭せよ

人とくるまのテクノロジー展2016にて人とくるまのテクノロジー展2016にて

次に登壇したのが、自動車技術会・「社会・交通システム委員会」の石太郎委員長。これまで3年間に渡り議論されてきた、同委員会の活動概要の報告を行った。

その内容は、従来の自動車産業界の常識で考えると「かなりエグい」ものであり、筆者を含めて聴講者の多くが驚きを隠せなかった。

要するに、約130年間に渡り世界で開発が進んできた自動車の「あり方」がいま急激に変化しており、日系メーカーがこれまでの考え方を続けていれば「生き残れない」というものだ。

これまで自動車エンジニアは、自動車を社会の中核として捉えてきた。だが、IoT(モノのインターネット化)などによる社会状況の急激な変化によって、クルマは社会全体のなかでの「ひとつの要素」に成り下がった。

いや、より正確に表現すれば、自動車メーカーは「自分たちが世界を動かしている」という驕り(おごり)があっただけで、「クルマが社会の一部」という現実から目をそむけてきた、と言える。

石氏は講演のなかで、何度も「自動車村」という言葉を使った。自動車エンジニアは日々のルーティーンワークに追われ、世の中の先を見ようとしても、「次の新車開発」を重要視するなか、社会全体を見渡す姿勢が欠如してしまう。よって、似た者同士が集まって居心地の良い場所、いわゆる「自動車村」に引きこもってしまうというのだ。

そして、講演の「さいごに~まとめとして」の、最後の項は次のような言葉で締め括られていた。

「2050年に自動車社会は今のまま存在することは考えにくい。マイナス要因も多いが、これをチャンスととらえて、日本の生き残りのために、今から2050年に向けた知恵を結集し努力を積み重ねなくてはならない」

言い換えれば、現状をルーティーンワークしているだけでは、日本の自動車産業は生き残れないということだ。「言うは易し」だが、実行するのは極めて厳しい。

こうした厳しい現実があることを、ユーザーも認識するべきだと思う。

前へ 1 2

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる