三菱自の不正を見抜けなかった国土交通省の責任は -曖昧な「燃費審査」-(2/2)

三菱自の不正を見抜けなかった国土交通省の責任は -曖昧な「燃費審査」-
三菱自動車工業株式会社 本社ショールーム(田町) 三菱自動車工業株式会社 本社ショールーム(田町) 三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム 三菱eKカスタム・eKワゴン 三菱 eKスペース シャシダイナモメータによる燃費測定方法 スバル インプレッサスポーツ2.0i-Sアイサイト 画像ギャラリーはこちら

三菱自の帰責性は当然だが、見抜けなかった国土交通省の責任も問われるべき

そこで目を向けたいのが、燃費の計測方法だ。JC08モード燃費は「国土交通省審査値」とされ、国土交通省所管の独立行政法人・交通安全環境研究所の審査に基づいて、シャシダイナモメータを使って計測される。

ただし、この計測値をそのまま使うのではなく空気抵抗とタイヤの転がり抵抗を「走行抵抗」として測り、実走行に近づける補正を行う。燃費不正問題では、この「走行抵抗」の値を有利に設定して、燃費値を故意に向上させていたという。

記者会見では、走行抵抗の計測方法が、日本の法規で定められた「惰行法」ではなく、北米などで使われる「高速惰行法」であったと説明された。つまり根本的な計測方法から間違っていたことになる。

シャシダイナモメータによる燃費測定方法

その上でデータの中央値を取るべきところを、走行抵抗の低い値を取ってシャシダイナモメータにインプットしていた。

冒頭で述べたように、不正を行ったのは三菱自動車で、そこに帰責性があるのは当然だが、国土交通省が見抜けなかったことも事実だ。型式認証制度の対象となる新型車の数は膨大だから、すべてを国土交通省、あるいは交通安全環境研究所が子細にチェックするのは困難かも知れないが、今となっては入念に確認すべきだった。

仮に三菱自動車が故意に基づく不正を行わなかったとしても、「惰行法」に基づくべき計測を「高速惰行法」で行う過失は生じていたことになり、「走行抵抗」が乖離するか否かという以前に、チェック機能を働かせる必要があった。

JC08モード燃費については、カタログの記載を見ても「国土交通省審査値」と併記されている。「製造メーカー届出値」ではない。実務的な計測方法はともかく、審査を行っているのは、あくまでも国土交通省だ。社会通念でとらえれば、審査した側の責任も問われるだろう。

見直すべき点の多い「燃費基準」

三菱 eKカスタム

また燃費に関する課題としては、三菱自動車の問題からは離れるが、平成27年度/32年度燃費基準にも見直すべき点が多い。燃費基準はいずれも車両重量の区分と、それに応じたJC08モード燃費の数値を掛け合わせただけだ。

平成32年度燃費基準であれば、車両重量が741kg未満:24.6km/Lから、2,271kg以上:10.6km/Lまで、15に区分される。

制度の趣旨は、ボディが軽ければエンジンの負担も減るから燃費は厳しく、重ければ負担も増えて燃費も緩くなるというものだが、結果的には排気量の割にボディが重い車種が有利で、軽い車種は不利になりやすい。

だからミニバン、SUV、軽自動車は燃費基準を達成しやすく、セダンやクーペは、ハイブリッドとクリーンディーゼルターボ車を除くと難しい。これがそのままエコカー減税対象車にも当てはまり、売れ行きの明暗を分けて、軽自動車/コンパクトカー/ミニバンが売れ筋の市場を形成する原因のひとつになったと言っても過言ではない。

燃費基準の問題点はほかにもあり、車両重量の区分がボーダーにある車種では、グレードが上級化したりオプション装備を加えることでボディが重くなり、その結果としてエコカー減税の対象に入ったり減税率が高まったりする。

ボディが軽くなるのではなく、重くなって燃費数値も悪化させながら、減税で有利になっているのだ。

スバル インプレッサスポーツ2.0i-Sアイサイト

例えばインプレッサスポーツ2.0i-S(2WD)の場合、ノーマル状態では車両重量が1310kgで、JC08モード燃費は17.6km/Lになる。1310kgは平成27年度燃費基準の重量区分が1196~1311kgに該当し、プラス5%は18.1km/L以上になる。従って17.6km/Lでは減税対象に入らない。

ところがオプション装備を付けて車両重量が1320kgになると、JC08モード燃費が17km/Lに悪化するのに対応が変わる。1320kgであれば重量区分が1311~1420kgに変わり、平成27年度燃費基準プラス5%値の17km/Lをギリギリの同じ数値でクリアできるのだ。

要は装備を付けてボディが重くなり、燃費数値も悪化しながら、重量区分が変わったことで燃費基準値がそれ以上に緩くなり、減税対象に入る。これは明らかに矛盾だろう。同様の現象がいろいろな車種に見られる。

また今の燃費基準では、メーカーの軽量化の努力が報われない。車両重量が1600kgのLサイズセダンが、フルモデルチェンジでボディをアルミ化して1400kgに抑えても、車両重量が同等のミドルサイズセダンと比較されるだけだ。

「車両重量と燃費数値」という単純な要素だけでなく、車体の容積なども含めて、実情に即した燃費基準に改めるべきだ。

燃費基準や計測方法、審査・監督のあり方、そして税金・・・この業界には問題が多い

三菱自動車工業株式会社 本社ショールーム(田町)

エコカー減税を含め、燃費をベースとしている自動車関連の税金にも問題が多い。

自動車取得税と同重量税は道路特定財源として設けられたが、今では一般財源化されている。課税根拠が消滅したのに徴税が続けられ、消費税が10%に高まった後も、廃止されるはずの自動車取得税が環境性能割税として実質的に存続しそうだ。このベースも燃費基準になる。

その一方で新車についてはエコカー減税で販売促進に貢献し、初度登録から13年を超えた古い車両には重税を課している。国と自動車業界が結託して税収と新車販売を保護し、古い車両のユーザーには増税を押し付ける構図だ。もはやすべてを見直す時だと思う。

燃費基準、燃費の計測方法、その審査と監督のあり方、環境対応に基づく自動車税制まで、抜本的に改めねばならないだろう。

「三菱自動車の燃費不正問題がなぜ生じたのか」

三菱自動車の厳格な内部調査を行うのは当然だが、そこに至った経緯まで視野を広げると、国や業界にも因果関係がおよんでくる。さまざまな観点からとらえるべき問題だと思う。

前へ 1 2

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

三菱の最新自動車ニュース/記事

三菱のカタログ情報 三菱の中古車検索 三菱の記事一覧 三菱のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる