ダンロップ 新時代のタイヤ作りを密着レポート ~先進技術を求め、本社研究所に突入!!~ 後編(3/3)

  • 筆者: 今井 優杏
  • カメラマン:オートックワン編集部
ダンロップ 新時代のタイヤ作りを密着レポート ~先進技術を求め、本社研究所に突入!!~ 後編
テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 テストコース内にて定常円旋回 画像ギャラリーはこちら

“ブーム”から“スタンダード”へ エコタイヤの未来

ダンロップ

ダンロップは今、エコタイヤという分野にものすんごく力を入れています。

それはなにもダンロップだけではなく、もちろん他のタイヤメーカーも然り。クルマが最大限にエコに傾く昨今、消費者の目も肥え、すでにエコが“ブーム”から“スタンダード”に変化しつつあることは当然の流れと言えるでしょう。

そんな中でエコタイヤの首位を守るべくダンロップが市販化を進めているのが業界初となる100%石油外天然資源を使ったエコタイヤ。

もともとゴム科植物から採取される樹液を原料としていたタイヤは、耐久性や耐摩耗性を重視することからケミカル(石油由来合成物)の比率が増え、現在、一般的なタイヤではおよそ56%を石油資源に頼った構造になっています(住友ゴム㈱社内比)。

しかし石油資源の枯渇が問題視される今、ダンロップは「資源がなくなってからじゃ遅い!」と、このプロジェクトを2000年から(!)スタート。同社ではすでにエナセーブ97という、その名の通り97%の原料が石油外天然資源からできているタイヤが販売されています(先述のエナセーブES97です)。

そして去る2011年の東京モーターショーで発表されたのが先述の業界初となる100%石油外天然資源のタイヤ。

これでタイヤ素材を100%有機物にし、カーボンニュートラルの考え方からCO2の100%再生を目指すという壮大なプロジェクトです。

プロトタイプはトレッドパターンに100の文字をあしらったショー用モデルでしたが、早くも2013年の市販化を発表し、最後の追い込みの真っ最中。

天然ゴムの改質から合成ゴムと同様の制動距離を実現したり、エナセーブ97に残されたあと3%を実現するためにバイオマスから芳香族化合物(ex、老化防止剤、加硫促進剤)を作ったり、タイヤに欠かせないカーボンブラックはバイオマスを燃焼させ、炭素成分にしてみたり、ともうこれだけで論文が書けちゃうくらいの努力と根性がみっちり詰まった力作です。

これらの新材料開発技術には『4D NANO DESIGN』(フォーディーナノデザイン)という同社の技術がカギを握ります。従来の3D(3次元)に時間軸を加えた4Dで解析・設計する、というものですが、これにはSPring-8といった大型放射光施設とスーパーコンピュータ“京”(けい)を連携させた住友ゴム㈱独自のテクノロジーが採用されています。

SPring-8で素材をナノレベルまで可視化し解析+“京”でさらにナノレベルで素材の特徴をシュミレーション・素材設計できるんです。

これがどんだけ凄いかっていうと、これまで可視できなかった分子レベルから構造を組み立てられることによって、剛性と柔軟性という相反した性能を両立できるようになったとのこと。

すでに発売されているエナセーブ・プレミアムとスタッドレスタイヤであるウインターマックスにもすでにこの『4D NANO DESIGN』が採用されています。いやはや、凄い時代になりました。その証拠に販売価格はここまでの開発費用をかけながらも従来のエナセーブ97と同等に設定したいとこれまた良心的。

さて、ダンロップがこれほどまでにエコタイヤの開発を急ぐのも、この分野で今後トップランカーとなるための強い企業姿勢の表れでしょう。パイオニアとして世界にどこまでアピールしていけるか、今後の真価が問われます。

エコに強い関心がある業界からも注目されそうな、新しい時代のタイヤに会えるのはもうすぐですね!

 

関連記事

ダンロップ 新時代のタイヤ作りを密着レポート ~先進技術を求め、本社研究所に突入!!~  前編

化石燃料からバイオマス資源へ一般的なタイヤの石油資源比率ENRテクノロジーによる安全性の確保バイオマスから化合物をつくるバイオマス資源から芳香族化合物をつくる
バイオマス資源からカーボンブラックをつくる2013年 100%石油外天然資源タイヤ発売タイヤ開発技術の進化4D NANO DESIGNスーパーコンピュータ“京”(けい)
前へ 1 2 3

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

今井 優杏
筆者今井 優杏

自動車ジャーナリストとして、新車や乗用車に関する記事を自動車専門誌、WEBメディア、一般ファッション誌などに寄稿しながら、サーキットやイベント会場ではモータースポーツMCとしてマイクを握り、自動車/ モータースポーツの楽しさ・素晴らしさを伝える活動を精力的に行う。近年、大型自動二輪免許を取得後、自動二輪雑誌に寄稿するなど活動の場を自動二輪にも拡げている。AJAJ・日本自動車ジャーナリスト協会会員。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる