スカイラインらしいパフォーマンスの表現に加えて、強調したのはエレガンスです。
無骨なクロカン的雰囲気は、あえて一切入れませんでした(笑)。ただし、やはりこういうスタイルのクルマだと、時にはオフロード走行に駆り出される場合もあり得ますので、悪路における走破性能はしっかりと確保しています。
実際、アメリカで先行して発売したインフィニティEXでは、4WDを選ばれる比率がかなり高くなっていますからね。決して見た目だけのシティユースオンリーのクルマではありません。
クロスオーバーは、SUVならではの見晴らしの良さと、どこへでも行けそうな多様性に加えて、クーペの持っている非日常的な自分を演出できる魅惑的な要素を同時に表現できるデザインとしました。
クーペをそのまま持ち上げて、という安直な発想ではなく、ちゃんと4枚ドアがあって、人や愛犬がゆったりと乗れて、長距離でも乗員みんなが寛げると言う点にも当然注力しました。
内装でも、走るマシーン的なコックピット感覚よりはむしろ大人の遊び心をくすぐる様な魅惑的で上質な空間を目指しました。
新しいジャンルのクルマとして、スカイラインというブランドをより拡張していくため、乗れば、今までとは違った新しい生活を想像してもらえるような雰囲気を高めています。
日産ブランドとしての一貫性と、日産デザインとしてのダイバシティというテーマを掲げています。
マーチのような小型車から、大型の高級車、そしてGT-Rのような特殊なスポーツカーまで、ラインナップは多様性に富んでいるので、様々な個性をもったデザインが生まれ、それをまた統制していく必要もあります。ですから自ずとある程度の人員が必要になってきます。