アフターファイヤーとは?マフラーから炎が出る原因と対策、バックファイヤーとの違いを徹底解説

アフターファイヤーとは?

マフラーから炎が噴き出る現象

マフラーから炎が噴き出す現象をアフターファイヤーといい、“ミスファイヤー”あるいは“アフターバーン”と言われることもあります。

モータースポーツやショーでのパフォーマンスで見たことがある方もいるかもしれませんが、もしも普段乗っている車で起きるようであれば、それは基本的にはエンジントラブルが原因です。今回はその原因や対策を紹介します。

アフターファイヤーはエンジンの不調、火災の危険もあるので即点検を

アフターファイヤーはエンジン内で燃焼する混合気や点火プラグ(スパークプラグ)、コンピューター(ECU)やセンサー類の異常によって起きます。しかもエンジン本体や車両の火災につながるなど非常に危険なので、もし自車で起こるようであれば、すぐに点検・修理を行うようにしましょう。

■【画像】全部わかったらすごい!いろんな車のマフラー画像集

アフターファイヤーの原因は何?

アフターファイヤーの原因1:混合気が濃すぎる

通常エンジンはシリンダー内で燃料を燃焼させて爆発を起こし、これを回転エネルギーに変えることで動力を発生させています。この燃焼に使われるのが、気化した燃料と空気が混じりあった気体で、これを“混合気”と呼びます。

アフターファイヤーの原因で多いのが、この混合気が濃すぎることです。混合気が濃すぎると、シリンダー内で燃料を燃焼しきれず、排気時に燃料が一緒に排出されてしまいます。これが発火し、エキゾーストパイプやマフラー内での燃焼につながってしまうのです。

コンピューター(ECU)やセンサー類の異常で混合気が濃くなる

混合気が濃くなることのそもそもの原因は様々ですが、主なところではコンピューター(ECU)やセンサー類など点火システムの異常が多いです。

例えば電気を各気筒に配分するECUやセンサーは、水が入り込むことで漏電し、故障の原因になる場合があります。

また、このように電子制御している車両よりも故障の原因になりやすいのが、古い燃料噴射方式であるキャブレーターを使用した車です。最近はほぼすべての車両に電子制御式燃料噴射装置が採用されているので、アフターファイヤーは以前に比べてかなり起きにくくなっています。

混合気が濃いと起こる“プラグかぶり”ってどんな状態?

混合気が多いときに発生するもう一つのトラブルが、燃料が燃え切らずにシリンダー内で液化することで、点火プラグが濡れてしまうことです。この状態を“プラグが濡れる”“プラグがかぶる”と表現します。

プラグかぶりが発生するとシリンダー内のごみや燃えかす(カーボンスラッジ)がプラグに付着し、正常な点火が行われなくなる可能性があります。これがアフターファイヤーを含むさらなるエンジントラブルの原因になります。

アフターファイヤーの原因2:混合気が薄すぎる

上記と反対に、混合気が薄すぎることがアフターファイヤーの原因になることもあります。混合気が薄過ぎても不完全燃焼状態になり、混合気が燃えきらないままマフラーに排気されてエキゾーストマニホールド内で引火。アフターファイヤーが起きます。

この場合も直接の理由は、コンピューター(ECU)やセンサー類の異常であることが多いです。

アフターファイヤーの原因3:点火タイミングが遅すぎる

更に点火タイミングが遅すぎることでアフターファイヤーが発生するケースもあります。エンジンの燃焼をつかさどる点火プラグが誤作動することで点火タイミングが遅れ、排気に引火しアフターファイヤーが起こるのです。

点火プラグの異常が発生する原因の一つには、上記のように燃料が濃すぎてプラグが濡れることがあります。他にもエンジン内部でカーボン、カーボンスラッジと言った燃えカスが蓄積している場合もプラグの異常が起こり得ます。

適切なオイル交換でカーボンスラッジの蓄積を予防しよう

カーボンスラッジの蓄積はエンジンオイルの適切な交換で予防することができます。エンジンオイルの交換時に、古くなったカーボンスラッジを一緒に排出するためです。

裏を返せば、エンジンオイル交換を疎かにした車両だと、アフターファイヤーが発生するリスクが高まることを意味します。

アフターファイヤーが起きるとどうなる?

マフラーや触媒が燃えて、マフラー交換が必要になる

アフターファイヤーが発生すると、当然エキゾーストパイプやマフラー、触媒にかなりのダメージを与えることになります。特に頻繁に起きるとオーバーヒートを引き起こします。

その結果エキゾーストパイプやマフラー、触媒が燃えて、交換が必要になります。

更に悪化するとバンパーに延焼、車体が全焼するリスクも

またエキゾーストパイプやマフラーだけに飽き足らず、炎がマフラーから噴き出すことでバンパーに延焼したり、車両全体に燃え広がる可能性もないとは言い切れません。

小規模だから、回数が少ないからと安心せず、適切に対処しましょう。

アフターファイヤーとバックファイヤーの違いとは

マフラーの後ろに炎が出るのがアフターファイヤー、燃焼過程を逆行するのがバックファイヤー

アフターファイヤーとバックファイヤーは名前的に同じ現象と思いがちですが、発生メカニズムも原因も大きく異なります。

アフターファイヤーは燃焼しきれなかった混合気がマフラーに排気されてエキゾーストマニホールド内で引火するものです。つまりアフターファイヤーは燃焼過程の不良によってマフラーの後ろ、もしくはマフラー内で炎が出るわけです。

他方バックファイヤーは、シリンダー側からエアクリーナーの方に燃料ガスが逆流し、キャブレーター内で燃焼が起きてしまうものです。この“バック”は後ろという意味ではなく、戻るという意味のバックなのです。

バックファイヤーの発生原因もアフターファイヤー同様、混合気が薄いことや点火タイミングがずれることです。しかし、バックファイヤーは減速キャブレーターエンジンで起こるケースがほとんどで、電子制御エンジンではあまり発生しません。

バックファイヤーはエンジン内部の燃焼異常、延焼のリスクがあるので危険

またバックファイヤーは、アフターファイヤー以上に火災のリスクが高いです。

これはアフターファイヤーが排気管内燃焼又は排気管出口から炎が吹き出す現象なのに対し、バックファイヤーはエンジン内部の燃焼異常だからです。

ひどい場合は延焼し、車両の全焼ににつながる恐れもあるので危険です。

もしアフターファイヤーが起きたら迷わず修理へ

アフターファイヤーの原因は先に見てきた通り、主なものでは点火プラグやコンピューター(ECU)、センサー周りの異常です。

原因究明も含め一般の人にはひとえに解決できる問題ではないので、発生したら迷わず点検・修理を依頼するようにしましょう。

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる