【日本にない日本車】北米ホンダ シビッククーペ /桃田健史(1/2)

  • 筆者: 桃田 健史
  • カメラマン:桃田健史/北米ホンダ
【日本にない日本車】北米ホンダ シビッククーペ /桃田健史
北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 北米ホンダ シビッククーペ(EX-L) 画像ギャラリーはこちら

ほぼ新型!? 異例の超大型ビックマイナーチェンジが大成功

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)

青い空のもと、真っ赤なボディがいきいきと見える。米・カリフォルニアで思いっきり、北米「シビッククーペ」に乗った。

ホンダ「シビック」は、日本生まれのCセグメントワールドスタンダードモデルだ。1972年に初代誕生以来、「スーパーシビック」、「ワンダーシビック」、「グランドシビック」、「スポーツシビック」、「ミラクルシビック」、「スマートシビック」との愛称で進化していった。

だが、2010年代に入り、シビックの方向性は日本市場の需要と離れていった。当初、ハイブリッド車は日本国内に残るとみられていたが、フィット販売台数におけるハイブリッド車比率が急激に増加するなか、シビックは日本から姿を消した。

そして2014年現在、シビックは北米市場とアジア市場、及び欧州市場を中心とする2系統のモデルとなっている。

特に北米は、シビックにとって最重要な仕向け地だ。驚くなかれ、2013年の北米販売台数は、33万6180台。これは北米シビック49年の歴史のなかで第二位だ。

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)

ただし、こうした販売好調の裏には、ホンダの大胆な戦略変更がある。現行シビックは初代から数えて9世代目。2011年に北米デビューした。ところが、アメリカの有力自動車雑誌やブロガー、そして全米ホンダディーラーから、デザインについて不満の声が噴出。同時期にデビューした、韓国ヒュンダイ「エラントラ」など、Cセグメントのライバルたちに見劣りする、というのだ。ホンダとして北米シビックはホンダ世界戦略のなかでも大きな柱。現行モデルの開発が始まったのはちょうど、2008年リーマンショック前後であり、北米市場の復活が先読み出来ない段階では、コンサバなデザインを選ばざるを得なかったのかもしれない。

こうした状況で、ホンダ経営陣の判断は素早かった。なんと、発表して1年と少し、2012年11月のロスアンゼルスモーターショーで「ほぼ全面改良」といえる超大型ビックマイナーチェンジを披露した。

そこに現れたのは、まるで「アコード」を思わせるような、上級「シビック」だった。この大英断は見事に成功した。

乗り味は「マンミニマム、メカマキシマム」!?

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)

ホンダの、いや正確に記せば、本田技術研究所が目指すモノ造りでは、ホンダの哲学 「マンマキシマム・メカニミマム」を貫いている。

ところが、今回のカリフォルニア長距離試乗で筆者の心に芽生えた言葉は、その正反対だった。

「マンミニマム・メカメキシマム」だ。

これは、運転の際の操作に対する「入力」と、クルマの動きである「出力」とのバランスをイメージしている。

ステアリングの操舵、アクセルの踏み込み、ブレーキング、さらにはインターネットラジオ操作のタッチパネル操作でも、「人として、ごく小さい操作感で、クルマ側が最大級のパフォーマンスを見せてくる」のだ。

だから、運転していてとにかく楽しい。そして、嬉しい。素直にそう思える。

結局これは、人が主役であり、それをクルマがサポートする。つまり「マンマキシマム・ マシンミニマム」なのだ。

こんな屁理屈を並べたくなるほど、この「シビッククーペ」、出来が良いのだ。

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)
北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)

では、試乗した経路に沿って、その味わいを詳しくご紹介していこう。

ロサンゼルス国際空港(通称LAX)。そこでピックアップした時、第一印象は「これが、本当にシビック?」だった。

モデル名は、「EX-L」。クーペでは「LX」、「EX」に従える最上級モデルだ。

ちょうど居合わせた、黒のBMW「5シリーズ」、濃紺のアウディ「A4」に対して、同格の存在感がある。そしてなにより、「かっこいい」のだ。一般的に、セダンを本流とするCセグメントの場合、そのクーペ版はズングリしたスタイリングになりがちだ。それがこの「シビッククーペ」。スッキリとして精悍だ。だから、赤いボディ色がとても似合うのだ。タイヤサイズがかなり大きく見える。「え?まさか18インチ?」と思ってよく見ると、17インチ。ホイールのデザイン効果なのか、ホイールとタイヤが大きく見えて、クルマ全体にズッシリ&ガッシリ感を演出している。

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)

インテリアは、この10年ほどホンダが採用してきた段付きのダッシュボードのなかでベストデザインと言える造形。ドライバーを中心の大きく巻き込むようなダッシュボード。 運転席の正面に円形アナログメーター。その一段上に、デジタルメーター。さらにその右隣に、ナビゲーションやエンターテインメント系の「走行中に必要十分な情報」を表示する。

では、ラスベガスを目指して走り出そう。

北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)北米ホンダ シビッククーペ(EX-L)
1 2 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ホンダ シビッククーペの最新自動車ニュース/記事

ホンダのカタログ情報 ホンダ シビッククーペのカタログ情報 ホンダの中古車検索 ホンダ シビッククーペの中古車検索 ホンダの記事一覧 ホンダ シビッククーペの記事一覧 ホンダのニュース一覧 ホンダ シビッククーペのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる