最近、多くのユーザーがクルマの買い換えに踏み切るキッカケとなっているのが進化した予防安全機能。フォーカスは従来のモデルから衝突回避支援ブレーキを採用していたが、今回のフォーカスに至っても全車に標準装備してきた。
この機能はレーダーセンサーを用いて時速50km未満で走行中に前方車両を検知し、衝突のリスクが迫った時はクルマが自動的にブレーキを掛けて衝突被害を軽減するというもの。日本では時速30km以下で起こる追突事故が多いので、ヒヤリとするシーンで助けられる可能性も高い。
他にも注目の安心機能としては、高速道路を走行中に居眠り運転などによって起こる重大事故のリスクを減らす車線逸脱補正機能が設定されていること。クルマが不用意に車線を跨ぎそうになるとハンドルに振動を与えてドライバーにリスクを知らせたり、自動的にハンドルを制御して車線中央にクルマを留まらせる機能も備わっている。
また、クルーズコントロールは時速20km以上で走行中に前走車との車間を維持しながら追従するタイプが設定されて、車速の変化に対応してくれる。
さらに、駐車が苦手な人にとって魔法とも思えるのが駐車支援システム。
この機能は駐車場で駐車可能なスペースを検出し、センターディスプレイ上の指示に従ってアクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバーの操作を行うと、あとはクルマが自動的に適切なタイミングでハンドルを切ってくれるという画期的なもの。出先で狭い駐車場に出くわした時など、頼れる機能といえそうだ。
このように、今回のフォーカスはクルマとしての基本を徹底的に磨き上げていく一方で、運転時の負担や不安を減らす機能の数々によって、ドライブライフを楽しく送るキッカケにもなっていきそうだ。
こうしたクルマと向き合ってみると「運転は不安で・・・」と尻込みしている自分から、いつの間にか積極的にドライブに出掛けるアクティブな自分に変われるキッカケを与えてくれるかも知れない。