「2013 インターナショナル コンシューマ・エレクトロニクス・ショー」レポート ~テレマティクスの普及で自動車保険も変わる!?~(1/2)

「2013 インターナショナル コンシューマ・エレクトロニクス・ショー」レポート ~テレマティクスの普及で自動車保険も変わる!?~
2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 2013 INTERNATIONAL CES 画像ギャラリーはこちら

ラスベガスでIT系自動車技術がブレイク!

2013 INTERNATIONAL CES2013 INTERNATIONAL CES

自動車業界でいま、コンシューマ・エレクトロニクス・ショー(CES)[開催期間:2013年1月8~11日/米・ラスベガス]が、注目を集めている。

従来、世界のクルマ業界での年明け最大イベントは、北米国際自動車ショー(通称デトロイトショー)。ところが近年、CESの存在感が急激にアップしている。

今年はGM、レクサス、アウディ、ヒュンダイなど、日米欧韓から自動車メーカー9社がCESに出展した。日本でも近年、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC」(毎年10月、幕張メッセて開催)に自動車メーカーの展示が増えている。

こうした自動車産業界とIT・電子・電気・家電業界とのクロスオーバーが増加。

その理由は、テレマティクスにある。これは、テレコミュニケーション(情報通信)とインフォマティクス(情報関連工学)を融合させた造語だ。

このテレマティクス、カバーする分野がとても広い。具体的には、カーナビ、SNS(ソーシャルネットワーク)、セイフティ、セキュリティ、ダイアグノーシス(車両自己診断機能)、インフォテイメント(インフォメーションとエンターテイメントの造語)、そして自動運転など様々ある。

テレマティクスという考え方は、けっして新しくはない。80年代後半から90年代前半には、自動車開発での重要課題として、世界のメーカーは十分認識していた。

ところが、この2~3年で、テレマティクスの進化が急加速しているのだ。

その理由は、世界市場で爆発的に増加し続けているスマホと、クラウドサービスの急拡大にある。

主役はアメリカ勢。フォードが先行し、日本と欧州は後追い

2013 INTERNATIONAL CES

ITの本場といえば、アメリカだ。だから、テレマティクスでもアメリカ自動車メーカーの鼻息が荒い。

近年のテレマティクスで、大きな転機を作ったのが、フォード。

2007年のCESで、「SYNC(発音はシンク)」を公開した。

これはマイクロソフトとフォードが共同開発した、テレマティクス専用システムだ。

そして今回のCESでは、SYNC第二世代として、スマホでのSYNC専用アプリを、サードパーティに開発させる「Applink」を発表し注目を集めた。

2013 INTERNATIONAL CES

GMとクライスラーは2009年に事実上、倒産したこともあり、「SYNC」のような独自システムが世に出ることはなかった。その代わり、両社はインパネ形状や表示画面など、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の観点で、新しい試みを量産化している。

GMの場合、キャデラック2012年モデルからCUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。メーターパネルのカスタマイズ、ダッシュボード画面でタブレットのような使い勝手など、HMIでは世界をリードしている。

さらにGMは、アクティブセイフティの延長線に、「スーパークルーズ」という自動運転技術を据えている。こうしたGMの自動運転に対する積極的な情報発信に、トヨタが触発されたと言える。

クライスラーの場合、米通信事業者のスプリントと組んで、HMIの基礎開発などテレマティクスを総括的に開発。ブランド名「UCONNECT(ユーコネクト)」としてダッジ「パイパー」、同「ラム」で最新バージョンを発表している。

2013 INTERNATIONAL CES

日系では、トヨタは北米で「entune(エンチューン)」、レクサスで「Emform(エンフォーム)」を独自開発。米デトロイト3(GM、フォードモーター、クライスラーグループ)に対抗している。

この他、日産は独ボッシュと開発した「Nissan Connect」、「Infiniti Connect」を2012年から展開。

ホンダ/アキュラ、そしてスバルは、米カーオーディオ業界大手のHARMAN傘下の「aha(アハ)」を採用して、テレマティクス分野での地盤固めを進めている。

韓国勢は、ヒュンダイが「blueLink」、兄弟ブランドのKIAが「UVO」を展開。これらは韓国LG電子と組んだ開発だ。そして欧州勢だが、メルセデスが「mbrace」の他、「BMW ConnectedDrive」、「Audi Connect」などがある。だが欧州では、高速通信技術のLTEの普及が日米市場より1~2年遅いことが影響し、事実上、デトロイト3を後追いするカタチになっている。ただし、2014年にEC(欧州委員会)が定める、事故時の自車情報発信機能「e-Call」の新車装着が義務られる。

2013 INTERNATIONAL CES2013 INTERNATIONAL CES2013 INTERNATIONAL CES2013 INTERNATIONAL CES2013 INTERNATIONAL CES
1 2 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

桃田 健史
筆者桃田 健史

日米を拠点に、欧州、BRICs(新興国)、東南アジアなど世界各地で自動車産業を追う「年間飛行距離が最も長い、日本人自動車ジャーナリスト」。自動車雑誌への各種の連載を持つ他、日経Automotive Technologyで電気自動車など次世代車取材、日本テレビで自動車レース中継番組の解説などを務める。近著「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」(ダイヤモンド社)。1962年東京生まれ。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

レクサス LSの最新自動車ニュース/記事

レクサスのカタログ情報 レクサス LSのカタログ情報 レクサスの中古車検索 レクサス LSの中古車検索 レクサスの記事一覧 レクサス LSの記事一覧 レクサスのニュース一覧 レクサス LSのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる